● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
| |
ベトナム戦争って終わったの?
| |
| | え,ベトナム戦争って終わったでしょ?そんなことを聞いたらバカかと思われてしまうかも。
| | でも終わってない。枯葉剤に地雷,クラスター爆弾。
| | いまだ戦争の負の遺産に苦しむ人がいる。今日はクラスター爆弾を紹介します。
| | カンボジアではクラスター爆弾の不発弾が600万個弱残っていると推計されています。
| | 1975年にベトナム戦争が終わっても,被害の続くクラスター爆弾とは何でしょうか。
| | 1個の爆弾から300個のボールが飛びだし,さらに600個の細かい爆弾が飛散するもの。
| | 効率がいいし、安上がりです。一回の爆弾で600個の子爆弾がバラまける。
| | しかし,そのうちの1割近くは不発弾になります。爆発せず,ずっと潜み続けます。
| | 地雷がなぜ危険かは分かりやすいですね。クラスター爆弾の不発弾は地雷と同じ。
| | じゃあ,触らなければいい? 確かにそうなのですが,爆弾には鉄が使われています。
| | それで,その鉄を売ろうと危険を承知で手を出すのです。といっても,1kg = 7円。
| | 安い。しかし,1kg = 7円の"悪魔の誘惑"から逃れるには,あまりにも生活が厳しい。
| | 国際社会は彼らのために除去作業や貧困を克服するための支援ができるでしょう。
| | それと同時に,考えていきたいのは,第2第3のカンボジアをつくらない,ということ。
| | クラスター爆弾禁止条約はその重要な枠組み。カンボジアは未批准,日本は批准国。
| | 大国は批判を恐れて使わないでしょうが,中小国の戦争では不安が残ります。
| | ベトナム戦争の戦禍は拭いきれない傷を残しました。その傷は未だ疼き続けています。
今日の映画(ベトナム戦争といえばこれです)→ここ。
|
|
|
この記事は「映画レビュー集|映画のあらすじと詳しい解説,批評」のおまけ記事です。その時どきのニュースに合わせて映画を紹介。
本業は映画の「解説とレビュー」。お気に入りの映画はあるでしょうか? ぜひ、
トップページをご訪問ください。